「神楽黎明記 ~なずなの章~」製品版

「神楽黎明記 ~なずなの章~」製品版の感想です。
ゲーム内容

霞ノ杜神社の退魔巫女・雷道なずなが、深杜神社の神主から
「数日前から神社周辺に妖怪が大量発生した」
との依頼を受け、霊脈が何者かに汚染された可能性があるとみて調査を開始する。
『神楽道中記』で嵐山いぶきと共に主人公だった雷道なずな。
勝ち気な性格ながら、胸の小ささを気にする可愛い退魔巫女である。

今回も過去作からのデータ引き継ぎが可能。
ゲーム自体を楽しみたいなら本当は引き継ぎしない方がいいんだろうけど、私はちょっとでもラクしてHシーンを見たいので今回も当然引き継ぎ決定。
ラクできるならしたいもんね。

ゲームの方もいつものローグ型RPG。
入る度に地形が変わるダンジョンで、アイテム類を回収しながら進めて行く。
・気力を消費して使用できる『技』
・捕縛コマンドで捕まえた妖怪を仲間にできる『百鬼夜行システム』
・仲間妖怪の『妖術』
といったお馴染みの要素も健在。
なずなの武器は『槍』。
2マス分を貫通して攻撃可能(仲間妖怪には当たらない)なので、『百鬼夜行システム』で仲間にした妖怪を盾に後ろからチクチク攻撃といった戦法もとれる。

フリーパート画面
『小春の章』で「加工屋」だった名前が「鍛冶屋」になった他は特に前作までから変化はなし。
「鍛冶屋」と「加工屋」の名前の変化って、元作品に関係しているのだろうか?
探索に行く
ダンジョン攻略へ向かう。
倉庫
所持アイテムを預けておく事が可能。
ゲーム難易度を3段階から変更もできます。
売店
アイテムの売買が可能。
鍛冶屋
装備品の強化が可能。
預かり所
仲間妖怪の入れ替えや強化が可能。
準備する
セーブ/ロードや道具と仲間のチェック。

百鬼夜行システム
敵妖怪を弱らせて『捕縛』する事で仲間にするシステム。
3体まで連れて行くことができ、仲間妖怪は預かり所で強化や入れ替えが可能。
道中手に入る「妖魂」を注入してのステータス強化ができる。

ボスキャラ
各エリアの最奥ではボスが待ち構える。
ボス前にはセーブ可能フロアもあるので、まずは様子見といった挑戦のしかたもアリかな。
今回は雑魚と比べると素直な攻撃のボスばかりという印象だが、ラスボスだけは見せ方から行動までこれまでとは少し趣向が変わっていて面白い。
ていうか、普通に見た目も怖かったわw

ボスを倒すと、
・拠点へ一旦戻る金の道祖神
・次のフロアへ進む銀の道祖神
が出現。
拠点へ戻っても、今度は次のエリアから探索再開も可能なのだが、本来次のフロアへ進む際に挿入されるシーンが飛ばされる形になるみたいなので、きっちりストーリーを追いたい人は銀の道祖神で次のフロアへ進んでから「帰還の符」で拠点へ戻るのが良さそう。

妖怪の巣
ある意味でボス以上に厄介なのが落とし穴からたどり着く「妖怪の巣」。
これまではなかなか録画しているタイミングで遭遇しなかったのだが、今回はうまい具合に(?)落とし穴に落ちたので激写!
落とし穴に落ちる事自体が稀なのだが、落ちた先には巨大系妖怪がうようよいて大ピンチに。
探索エリア

怪しげな沼
体験版でもプレイできた最初のエリア。
敵もボスもクセのある攻撃はしてこないので問題なく進行。
ちなみに最初からなずなの仲間として一緒に戦ってくれる鎌鼬は、『神楽道中記』からずっとなずなについて来ているポチらしい。
なずなの胸元に入り込むのが大好きな可愛いヤツである。

狂気に満ちた洞穴
遠距離攻撃と目潰しをしてくる骸骨武者。
各種状態異常攻撃をしてくる疫病神。
直接攻撃するとビリビリ反撃&硫酸で装備を錆びさせてくるハンザキなど、このエリアはとにかくいやらしい妖怪ばかりだった。

絶望へ続く山道
最終エリアだけあってもっとも長い道のりだが、前のエリア「狂気に満ちた洞穴」と比べたらイヤな敵はなし。
注意すべき点は、疫病神の状態異常と金槌坊のクリティカル攻撃くらいかな。

怪しげな沼
体験版でもプレイできた最初のエリア。
敵もボスもクセのある攻撃はしてこないので問題なく進行。
ちなみに最初からなずなの仲間として一緒に戦ってくれる鎌鼬は、『神楽道中記』からずっとなずなについて来ているポチらしい。
なずなの胸元に入り込むのが大好きな可愛いヤツである。

狂気に満ちた洞穴
遠距離攻撃と目潰しをしてくる骸骨武者。
各種状態異常攻撃をしてくる疫病神。
直接攻撃するとビリビリ反撃&硫酸で装備を錆びさせてくるハンザキなど、このエリアはとにかくいやらしい妖怪ばかりだった。

絶望へ続く山道
最終エリアだけあってもっとも長い道のりだが、前のエリア「狂気に満ちた洞穴」と比べたらイヤな敵はなし。
注意すべき点は、疫病神の状態異常と金槌坊のクリティカル攻撃くらいかな。
Hシーン

妖怪に敗北したり、「~~(妖怪の名前)の言霊」を入手する事で、その妖怪とのHシーンを見る事ができる。
同じ妖怪とのHシーンでも「処女」「非処女」の選択や2回目以降襲われたシーンなど充実。
このあたりはシリーズお馴染みの展開。
大きかろうが小さかろうが結局視線はあの部分にいってしまう。
男はいくつになってもおっぱい好き。

いつも通り「Live2Dアニメーション」によるアニメーションもあり。
他の退魔巫女の胸が大きいだけで、なずなの胸もけっして小さいわけではないよなぁ。


妖怪に敗北したり、「~~(妖怪の名前)の言霊」を入手する事で、その妖怪とのHシーンを見る事ができる。
同じ妖怪とのHシーンでも「処女」「非処女」の選択や2回目以降襲われたシーンなど充実。
このあたりはシリーズお馴染みの展開。
大きかろうが小さかろうが結局視線はあの部分にいってしまう。
男はいくつになってもおっぱい好き。

いつも通り「Live2Dアニメーション」によるアニメーションもあり。
他の退魔巫女の胸が大きいだけで、なずなの胸もけっして小さいわけではないよなぁ。
感想
今回は幸運にも・クリティカル
・一撃必殺
の、2つが付いた武器が最終エリアですぐに手に入ったので探索がいつも以上にラクだったな。
『クリティカル』はともかく『一撃必殺』は廃止にした方がいいのでは……なんて、データ引き継ぎしてラクだって喜んでる私が言うのもおかしいかw
これも私が言えた事ではないけど、ゲームを純粋に楽しみたいならデータ引き継ぎはしない方が楽しめるかと。
あとは体験版でも書いたけどフリーパート画面で主人公をクリックした際の反応の種類もそろそろ増やして欲しい。
シリーズ通して同じ反応なので色々バリエーション増やしてくれた方がもっと
次回作は『神楽黎明記~莉音の章~弐』が2018年9月14日に発売とのこと。
要望が多かったらしい妖怪化エンドも実装されるとの事なので楽しみ。
「神楽黎明記」リンク
・「神楽黎明記 ~莉音の章~」・「神楽黎明記 ~紫の章~」
・「神楽黎明記 ~ちはやの章~」
・「神楽黎明記 ~いぶきの章~」
・「神楽黎明記 ~小春の章~」
・「神楽黎明記 ~なずなの章~」
・「神楽黎明記 ~莉音の章~弐」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章~」
・「神楽黎明記 ~紫の章~弐」
・「神楽黎明記 ~ちはやの章~弐」
・「神楽黎明記 ~弥生の章~」
・「神楽黎明記 ~奏の章~」
・「神楽黎明記 ~梓紗の章~」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章~弐」
・「神楽黎明記 ~初花の章~」
・「神楽黎明記 ~ナツの章~」
・「神楽黎明記 ~桂香の章~」
・「神楽黎明記 ~勇の章~」
・「神楽黎明記 ~護の章~」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章・参~」
・「神楽黎明記 ~ましろの章~」
・「神楽黎明記 ~涼香の章~」
・「神楽黎明記 ~御琴の章~」
・「神楽黎明記 ~紅葉の章~」
・「でぼの巣製作所」ページ
関連商品
DLSite

























FANZA





















≪ 「マジック☆マジカル☆アクションガール」体験版 | HOME | 「ビッチアイランド・ザ・アクション」体験版 ≫
コメントの投稿
トラックバック