「神楽黎明記 ~桂香の章~」製品版

ローグ系RPG「神楽黎明記 ~桂香の章~」製品版の感想です。
ゲーム内容
ジャンル
妖怪、巫女、陵辱、触手、異種姦

妖怪退治の依頼を受け取った音羽桂香は、依頼主である村の神主から
「村の近くに巨大な猿の妖怪が現れ、他の妖怪達を率いて暴れ回っている」
と聞かされ、その依頼を受けるのだった。
桂香は「夏神楽」の登場キャラで、先に発売された「神楽黎明記~初花の章~」の主人公・初花の姉。
妹とは違った姉らしい落ち着きはあるものの、まだまだ年相応の若さも感じさせる部分が可愛い。
なお、毎度のお断りとなるが、今回のレビューでも過去作との共通部分に関しては文章を過去記事から流用させてもらうのでご容赦いただきたい。
基本要素

全3エリアを攻略していくローグ系RPG。
各エリア最奥部でボスに勝利すれば次のエリアへと進める。
また、そこで一旦引き返しても、次回は次のエリアから探索再開できるようになる。
ただし、拠点にもどればレベルは1になるので注意。
桂香の武器は刀。
正面1マスの敵のみ攻撃できるわかりやすい武器ではあるが、それゆえに遠距離攻撃や状態異常してくる敵と対峙した場合には工夫も必要となる。

データ引き継ぎ
今回も過去作からのデータ引き継ぎを行えば探索が相当ラクになる。
邪道だと言う人もいそうだが、私は
ラクして巫女さんのえっちを見たい
ので、毎回引き継ぎを行う。
引き継いだ道具の中からいらない物を売ってしまえば最初から大金持ちにもなれるしね。
桂香の武器は「刀」なので、同じ刀を武器にしたキャラから引き継ぎを行えばOK。
一番近い作品だと「弥生の章」。

フリーパート画面
アイテム売買や仲間妖怪・装備の強化などが行える、今作における拠点となるのがこのフリーパート画面。
探索中に負けて凌辱されたあともここへと戻される。
探索前にセーブは忘れないように気を付けよう。
この角度で見ると桂香の胸って控えめに見えるが、脱ぐとかなりのボリューム。
着痩せするタイプかな?
なんて、うつつを抜かしているようでは妖怪の餌食になるぞ。
探索に行く
ダンジョン攻略へ向かう
倉庫
所持アイテムを預けたりデータ引き継ぎの際にお届け物が届く
また、ゲーム難易度を3段階から変更可能
私は基本的に難易度ノーマルでプレイ
データ引き継ぎ使っても難易度イージーにしないのはせめてもの意地
売店
アイテム売買
拠点に戻れる『帰還の符』だけは常に所持しておいた方が吉
鍛冶屋
装備品を強化できるがしなくてもクリア可能
預かり所
仲間妖怪の入れ替えや強化が可能
準備する
セーブ/ロードや道具と仲間のチェック
ダンジョン攻略へ向かう
倉庫
所持アイテムを預けたりデータ引き継ぎの際にお届け物が届く
また、ゲーム難易度を3段階から変更可能
私は基本的に難易度ノーマルでプレイ
データ引き継ぎ使っても難易度イージーにしないのはせめてもの意地
売店
アイテム売買
拠点に戻れる『帰還の符』だけは常に所持しておいた方が吉
鍛冶屋
装備品を強化できるがしなくてもクリア可能
預かり所
仲間妖怪の入れ替えや強化が可能
準備する
セーブ/ロードや道具と仲間のチェック

百鬼夜行システムと妖術
敵を弱らせて「捕縛」、あるいは実力差がある妖怪を倒すことで妖怪を仲間にできる百鬼夜行システムは、妹ちゃん「初花の章」で一新されたシステムを継承。
仲間の妖怪1体を召喚して共に戦い、召喚中はまんぷく数値の減りが早くなるというデメリットもあるが、特に意識するほどではなく、むしろ仲間妖怪を召喚するメリットの方が大きい。
探索エリア

Lv1:異形の森(1~5層)
前作最初のステージは爽やかな浜辺からだったが、今作は見慣れた森ステージから。
初回探索時にはチュートリアルを確認するか表示される。
ローグ系には慣れていても、あとで説明する今作独自の百鬼夜行システムの説明もここであるので、シリーズ初体験の人は確認しておこう。
5層目でボスの蝦蟇と対決。
小さい蝦蟇2匹を従えて現れ、甘い息でこちらを眠らせてくる。
連発されると厄介なので「睡眠守り」があるなら装備してから挑むように。

Lv11:悍ましき湖(6~12層)
じめじめしていそうな陰気なエリアである。
雨が降っていると水系溶解が常時強くなるらしい。
蝦蟇を召喚するといいのかもしれないが使わなかった。
12層目でボスのサトリと対決。
こちらについては後で紹介。

このエリアから待望のなりすましが登場。
その名のとおり、桂香になりすまして出現するため、女の子2人PTでの探索が楽しめる。
出現したら即捕縛してしまおう。
きっといい匂いさせながら歩いてるよこれ。
キャッキャウフフだよこれ。

Lv25:滅びゆく境界(13~21層)
なんとも禍々しい雰囲気の最終エリア。
毎回最終エリアって、敵妖怪総出演て印象あったけど、今回はなりすましと子泣き爺が多かった。
この2匹に、前半は蝦蟇、後半はサトリが加わる。
やたら出現数が多かった気がするんだけど気のせいかね。
とりあえず「読心」でこちらの攻撃を無効化するサトリがかなり鬱陶しい。
強いとかではなく、こいつが出現した途端に探索のテンポが悪くなるんだよ。
あと子泣き爺のビジュアルが相変わらず怖いのと、こいつが使う技「乳吸い」って名前がエロいわ。
21層目でラスボスである「猿の妖怪」と対決。
どんな相手かは実際にプレイしてのお楽しみ。
俺が想像していたようなおサルさんとは全然違ってた……。
ボス戦

各エリア最奥部で待ち受けるボス。
写真は悍ましき湖のボス・サトリ。
「読心」状態になるとこちらの通常攻撃が効かず、武器も弾かれてしまうという厄介な相手。
ほんとこいつ嫌い。
Hシーン

桂香が倒されると妖怪が凌辱開始。
一部シーンはLive2Dアニメーションでヌメヌメと動く。
妖怪退治の際に稀に手に入る
「~~の言霊」
を入手する事でもタイトル画面の「物語を思い出す」(回想モード)から見る事が可能。
また、タイトル画面右下の「フルコンプ」アイコンをクリックすれば、全シーン解放される。
プレイで無理に全シーン回収しなくても、本編クリア後なら全解放可能となる。
写真はなりすましに生えた肉棒を突っ込まれて悶える桂香。
月明りの下でこの絵はもはや芸術と言って良いのではなかろうか

桂香が倒されると妖怪が凌辱開始。
一部シーンはLive2Dアニメーションでヌメヌメと動く。
妖怪退治の際に稀に手に入る
「~~の言霊」
を入手する事でもタイトル画面の「物語を思い出す」(回想モード)から見る事が可能。
また、タイトル画面右下の「フルコンプ」アイコンをクリックすれば、全シーン解放される。
プレイで無理に全シーン回収しなくても、本編クリア後なら全解放可能となる。
写真はなりすましに生えた肉棒を突っ込まれて悶える桂香。
月明りの下でこの絵はもはや芸術と言って良いのではなかろうか
感想
いつもとは違うパターンに焦ったw「げっ! マジか。回復使い果たしたぞ」
「え? 何が起こってるの?」
ってなもんよ。
「夏神楽」経験者ならピンとくるネタっぽいけど。
ゲームはいつも通りにデータ引き継ぎでサクサク進めたんだけど、今回の雑魚妖怪は全体的に地味だったね。
鬼とかぬらりひょんみたいな、なんつうか花形妖怪がいないっていうかさ。
まぁ別の意味での花(なりすまし)はあったしいいんだがね。
桂香はさすがにお姉さんだけあって、普段もえっちの時も初花にはない女らしさみたいなものを感じる。
敵を倒した際の
「次!」
っていう声も可愛いやら色っぽいやら、敵倒すたびにムラムラ。
初花とどっちがいいかと言われればどっちもいいとしか答えられない。
強いて言うなら姉妹丼希望。
姉妹でダブル主人公の「黎明記」新作出して欲しいな。
「神楽黎明記」リンク
・「神楽黎明記 ~莉音の章~」・「神楽黎明記 ~紫の章~」
・「神楽黎明記 ~ちはやの章~」
・「神楽黎明記 ~いぶきの章~」
・「神楽黎明記 ~小春の章~」
・「神楽黎明記 ~なずなの章~」
・「神楽黎明記 ~莉音の章~弐」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章~」
・「神楽黎明記 ~紫の章~弐」
・「神楽黎明記 ~ちはやの章~弐」
・「神楽黎明記 ~弥生の章~」
・「神楽黎明記 ~奏の章~」
・「神楽黎明記 ~梓紗の章~」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章~弐」
・「神楽黎明記 ~初花の章~」
・「神楽黎明記 ~ナツの章~」
・「神楽黎明記 ~桂香の章~」
・「神楽黎明記 ~勇の章~」
・「神楽黎明記 ~護の章~」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章・参~」
・「神楽黎明記 ~ましろの章~」
・「神楽黎明記 ~涼香の章~」
・「神楽黎明記 ~御琴の章~」
・「神楽黎明記 ~紅葉の章~」
・「でぼの巣製作所」ページ
関連商品
DLSite

























FANZA





















≪ 「深淵の探索者」 | HOME | 「ゴム買いませんか?」 ≫
コメントの投稿
トラックバック