「神楽黎明記 ~勇の章~」製品版

「神楽黎明記 ~勇の章~」製品版の感想です。
ゲーム内容
ジャンル
妖怪、巫女、陵辱、触手、異種姦

退魔機関に入った依頼で妖怪被害に遭っている村の神主から
「巨大な猿の妖怪が暴れ回っている」
と聞かされた主人公・新堂勇が妖怪退治へと向かうローグRPG。
半年ぶりの新作となる今作では「紅神楽」に登場した新堂勇(しんどういさみ)が主人公。
自分のことを「某(それがし)」と呼ぶ、ちょっと変わった雰囲気ながらも表情豊かな女の子である。
シリーズ通して基本システムや要素はほぼ一貫しており、今作でもそこは変わらない。
シリーズ経験者だけではなく、ローグ系RPG初心者でも入りやすいゲームとなっている。
基本要素

巫女さんを操作して妖怪退治を行うローグ系RPG。
・毎回変化するダンジョンマップ
・死ぬとレベルも所持アイテムも初期化(難易度変更で維持可能)
という、人を選ぶジャンルではあるが、一旦ハマると抜け出せなくなる中毒性の高いジャンルでもある。
これら
「一からやり直し」
に抵抗がある人でも設定で難易度を変更できるので、通常のRPGに似た楽しみ方もできるほか、Hシーンだけ見たいという人のためにフルコンプボタン(全てのHシーンとHCG解放)も用意されている。
至れり尽くせりなゲームなのである。

データ引き継ぎ
いつものようにデータ引き継ぎによって過去作で手に入れた装備やアイテムを持ってくることができる。
これを行うと難易度は大幅に低くなるが、利用できるもんは利用しようというのが私の考え。
ラクにHシーン見れるならそれに越したことはない。
勇の武器は「刀」。
前方1マス(要するに目の前の敵にのみ)を攻撃できる基本的な武器。
クセがないので初心者にも扱いやすいキャラと言えよう。

フリーパート画面
シリーズ通してすっかり見慣れた拠点画面。
妖怪退治へ赴くための準備(アイテム売買や仲間強化など)から、データセーブまで、ここで行う事となる。
ここではカーソルを勇に合わせてクリックすることで彼女の反応を楽しむこともできる。
反応する場所は少ないが、大体の男がツンツンするであろう場所はしっかり反応してくれるのでお楽しみに。
お堅い言葉遣いの勇が驚く様子はとても可愛い。
探索に行く
ダンジョン攻略へ向かう
倉庫
所持アイテムを預けたりデータ引き継ぎの際にお届け物が届く
また、ゲーム難易度を3段階から変更可能
私は基本的に難易度ノーマルでプレイ
データ引き継ぎ使っても難易度イージーにしないのはせめてもの意地
売店
アイテム売買
拠点に戻れる『帰還の符』だけは常に所持しておいた方が吉
鍛冶屋
装備品を強化できるがしなくてもクリア可能
預かり所
仲間妖怪の入れ替えや強化が可能
準備する
セーブ/ロードや道具と仲間のチェック
ダンジョン攻略へ向かう
倉庫
所持アイテムを預けたりデータ引き継ぎの際にお届け物が届く
また、ゲーム難易度を3段階から変更可能
私は基本的に難易度ノーマルでプレイ
データ引き継ぎ使っても難易度イージーにしないのはせめてもの意地
売店
アイテム売買
拠点に戻れる『帰還の符』だけは常に所持しておいた方が吉
鍛冶屋
装備品を強化できるがしなくてもクリア可能
預かり所
仲間妖怪の入れ替えや強化が可能
準備する
セーブ/ロードや道具と仲間のチェック

百鬼夜行システムと妖術
妖怪を「捕縛」して仲間にできる百鬼夜行システム。
探索中に妖怪1体を召喚して一緒に戦ってもらう事ができるが、召喚中は勇のまんぷく数値が減りやすくなる。
召喚しないという選択肢もあるものの、腹減りデメリット以上に共闘するメリットの方がでかい。
探索エリア

Lv1:迷いの竹林(1~5層)
見た目も名前も地味なダンジョンからスタート。
いつものように初回探索時にはチュートリアルを見るかどうか表示されるので、気になる人はチェックしておこう。
最初のエリアながら麻痺させてくる八目鰻や、読心術で攻撃をかわしたりダメージ反射したりする雲外鏡など、いやらしい敵が出現。
いきなり最初から気が抜けない戦いが続く。
5層目にはボスのヒダル神が待ち構える。
呼ばれた仲間は倒してもキリがないので、さっさとボス本体を倒した方が良い。

Lv11:朱に染まる道(6~12層)
紅葉が美しいエリア。
ここでも八目鰻や雲外鏡が前エリアに引き続き登場するほか、装備を錆びさせる硫酸や麻痺を使う靫蔓、様々な状態異常を付与する疫病神も登場。
もうシリーズ相手したくない妖怪オールスターといった感じである。
全ての状態異常耐性をつけるのは無理なので、厄介な混乱と毒の耐性装備で切り抜けた。
12層目ではボスの金槌坊と対決。
道中の雑魚とは違っていやらしい状態異常はしてこないものの、クリティカルヒットで大ダメージを与えてくる必殺の一撃は恐怖。
体力は常に余裕をもたせて戦いたい。

Lv25:虚像の霊域(13~21層)
あの世にでも来てしまったのかと思える綺麗ながらもどこか不気味なエリア。
このエリアからは新らに子泣き爺と金槌坊が登場。
前エリアボスの時同様にやはり金槌坊の必殺の一撃が恐怖。
他の妖怪たちに囲まれた状態で食らうと、体力満タンからでもあっという間にピンチに陥る。
21層目でラスボスと対決。
最初は必殺の一撃頼みで金槌坊を召喚しようかと考えたが、ここまでずっと共に戦ってくれた疫病神で挑戦。
ラスボスながら状態異常が案外入ってくれるので、見た目のわりにはあっさり倒せた。
Hシーン

探索中に体力がゼロになると勇は相手の妖怪から凌辱されることになる。
また妖怪を倒したら稀に手に入る言霊というアイテムを回収すれば回想モードからHシーンを見るも可能。
もちろん今回も一部HシーンはLive2Dアニメーションで動いてくれる。

探索中に体力がゼロになると勇は相手の妖怪から凌辱されることになる。
また妖怪を倒したら稀に手に入る言霊というアイテムを回収すれば回想モードからHシーンを見るも可能。
もちろん今回も一部HシーンはLive2Dアニメーションで動いてくれる。
感想
慣れ親しんだ安心のシステムなのでシリーズファンは問題なく入り込めるし、ジャンル初心者も細かく説明してくれるチュートリアルや難易度変更でクリアは難しくないと思われる。それでも不安だという人は体験版をプレイしてみよう。
今回は最初から最後までとにかく状態異常攻撃をしてくる敵のオンパレードで、データ引き継ぎをしないでプレイするとかなり苦戦しただろうと感じた。
こんな連中相手にする勇に同情すら湧いたが、終始落ち着いた様子で弱い姿を見せない彼女は素直にかっこいいと感じた。
そんな彼女だからこそ凌辱シーンで見せる女の表情にまたそそられるものがあるわけだが……。
「神楽黎明記」リンク
・「神楽黎明記 ~莉音の章~」・「神楽黎明記 ~紫の章~」
・「神楽黎明記 ~ちはやの章~」
・「神楽黎明記 ~いぶきの章~」
・「神楽黎明記 ~小春の章~」
・「神楽黎明記 ~なずなの章~」
・「神楽黎明記 ~莉音の章~弐」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章~」
・「神楽黎明記 ~紫の章~弐」
・「神楽黎明記 ~ちはやの章~弐」
・「神楽黎明記 ~弥生の章~」
・「神楽黎明記 ~奏の章~」
・「神楽黎明記 ~梓紗の章~」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章~弐」
・「神楽黎明記 ~初花の章~」
・「神楽黎明記 ~ナツの章~」
・「神楽黎明記 ~桂香の章~」
・「神楽黎明記 ~勇の章~」
・「神楽黎明記 ~護の章~」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章・参~」
・「神楽黎明記 ~ましろの章~」
・「神楽黎明記 ~涼香の章~」
・「神楽黎明記 ~御琴の章~」
・「神楽黎明記 ~紅葉の章~」
・「神楽黎明記~ナツの章~弐」
・「神楽黎明記~紫の章~参」
・「神楽黎明記~ちはやの章~参」
・「でぼの巣製作所」ページ
関連商品
DLSite



























FANZA
























≪ 「Savage Mind 繁殖の掟」 | HOME | 「引っ越しザーメンいかがですか? 」 ≫
コメントの投稿
トラックバック