「神楽黎明記 ~舞歌の章・参~」製品版

巫女さんローグライクRPG「神楽黎明記 ~舞歌の章・参~」製品版の感想です。
ゲーム内容
ジャンル
妖怪、巫女、陵辱、触手、異種姦

雉杜神社で後輩巫女たちの修行にあたっていた遠野舞歌は、卒業試験に行った巫女が負傷して担がれて戻る場面に遭遇。
相次ぐ試験失敗を不審に思う舞歌に、教官から
「卒業試験で利用した人面樹の調査」
を依頼される。
今作のヒロインは神楽黎明記シリーズ3度目の登場となる遠野舞歌。
美人で才能あるが故に男が近づきにくい印象を持たれており、そのせいでえっちには興味があるのに未だに処女という素敵なお姉さんである。
基本要素

主人公の舞歌を操作して妖怪退治へ赴くローグライクRPG。
・入るたびに変化するダンジョンマップ
・死ぬとレベルやアイテムが初期化
というクセの強いジャンルだが、このシリーズでは難易度変更を行うことで、これらのデメリットをなくして遊ぶ事も可能。
また、シリーズ作をプレイした事があれば、過去作からデータ引き継ぎも行えるので、舞歌と同じ薙刀装備だったキャラのデータがあれば、いきなり最強クラスの強さでプレイ開始もできる。
このあたりはゲームバランスが崩壊するので、純粋にゲームを楽しみたいと思うなら引き継がない方が良い。
さらにHシーンのみが見たいのであれば、タイトル画面に用意されたフルコンプアイコンを押すことで、全Hシーンを解放できる。
舞歌の武器は前方2マス先にいる敵にも攻撃可能な「薙刀」。
近接される前に先手を打てるので有利な武器といえよう。

フリーパート画面
探索前の拠点となるお馴染みの画面。
アイテム売買や仲間妖怪の強化、セーブなど、ここで妖怪退治に向けた準備を行う。
また、カーソルを舞歌に合わせてクリックすると反応してくれる。
探索に行く
ダンジョン攻略へ向かう
倉庫
所持アイテムを預けたりデータ引き継ぎの際にお届け物が届く
また、ゲーム難易度を3段階から変更可能
私は基本的に難易度ノーマルでプレイ
データ引き継ぎ使っても難易度イージーにしないのはせめてもの意地
売店
アイテム売買できる
拠点に戻る帰還の符と食料は常備した方が探索が安定する
鍛冶屋
装備品を強化できる
お金がかかるのでしなくても問題はない
預かり所
仲間妖怪の入れ替えや強化が可能
強化すればそれだけ心強いがしなくても問題なし
準備する
セーブ/ロードや道具と仲間のチェック
ダンジョン攻略へ向かう
倉庫
所持アイテムを預けたりデータ引き継ぎの際にお届け物が届く
また、ゲーム難易度を3段階から変更可能
私は基本的に難易度ノーマルでプレイ
データ引き継ぎ使っても難易度イージーにしないのはせめてもの意地
売店
アイテム売買できる
拠点に戻る帰還の符と食料は常備した方が探索が安定する
鍛冶屋
装備品を強化できる
お金がかかるのでしなくても問題はない
預かり所
仲間妖怪の入れ替えや強化が可能
強化すればそれだけ心強いがしなくても問題なし
準備する
セーブ/ロードや道具と仲間のチェック

百鬼夜行システムと妖術
仲間にした妖怪を共に戦わせる召喚システム。
仲間妖怪は弱った敵に捕縛を使うか、あるいは一撃で倒せるほどの差がある場合に仲間にできる。
敵を倒すと手に入る妖魂とお金を使って強化育成もできるので、どんどん捕縛して仲間を増やすと良い。
妖術は画面左上の妖術ゲージを消費して使う強力な術。
特に追加で仲間妖怪を大量召喚する百鬼夜行は、ボス戦では劣勢に立たされても一発逆転も可能な大技なので、道中はよほどのピンチに陥った時以外は使わずボスにとっておいた方がいいかもしれない。
探索エリア

Lv1:不穏な平野(1~5層)
最初の探索エリア。
遠距離攻撃してくる油すましが多少面倒だが、こちらも同じ距離攻撃できるので、きちんと対処すれば問題はない。
まずは仲間妖怪を増やしつつ、マップを隅々まで回ってアイテムを拾っていこう。
データ引き継ぎしている場合は捕縛だけしてあとは全無視でも問題なし。
5層目にいるボスの水妖は一定ダメージごとに分裂。
普通に挑むと厄介だが、データ引き継ぎのおかげもあって、今回は過去最短記録で討伐完了。
武器が強いと敵じゃないね。

Lv11:慰み者の沼(6~12層)
このエリア内では雨が降っている層で水系妖怪がパワーアップする。
対象の敵としては河童となるが、河童よりも韋駄天で動きを速くする天狗や、子守歌で眠らせようとしてくる枕返しが厄介かもしれない。
天狗は仲間にすれば舞歌にも韋駄天を使ってくれる事があるので便利。
今回のプレイでは巨大おちみず(上写真)にも初遭遇。
見慣れないだけになんとも不気味だったが、引き継いだ武器が強力だったので安全に撃破する事ができた。
やっぱデータ引き継ぎ万歳だよ。
このエリアのボスは野槌。
強力な範囲攻撃をしてくるものの大して強くはない。
体力が低下すると枕返しと河童を仲間に呼ぶので、できれば睡眠守りがあると便利。

Lv25:明日なき洞窟(13~21層)
名前も外観も絶望を感じさせるような最終エリア。
ここまでに登場した敵妖怪が勢揃いだが、中でも厄介なのは韋駄天を使う天狗と攻撃力が高い野槌。
水妖の硫酸も錆守りか武器に錆耐性がないと鬱陶しい。
さっさと抜けてボスへ向かいたいところではあるが、しっかり敵を倒してレベルアップさせておいた方がボスとも安心して戦える。
21層にオープニングの会話でも出てきた人面樹が待ち受けている。
回転アタックによる範囲攻撃や体力ドレインでこちらの体力を吸収。
さらには鳳仙花を周囲にばらまき、これを攻撃すると爆発して大ダメージを受ける。
これまでのラスボスとは一味違うタイプのボス。
体力低下で仲間妖怪を複数呼び寄せるので、そのタイミングでこちらも妖術百鬼夜行を使って撃破。
鳳仙花は厄介だったけど思ったよりは苦戦しなかった。
Hシーン

探索中に力尽きると最後に攻撃をした妖怪に凌辱される。
もちろん今回もLive2Dアニメーションによって舞歌の美しい肉体が揺れるシーンもアリ。
また、少し変わったシチュエーションのHシーンもあるのでそちらでも興奮できるだろう。
基本的には敗北して見ることができるHシーンだが、敵を倒して言霊を手に入れれば、回想シーンから見る事も可能。
もっと手っ取り早く見たいならタイトル画面のフルコンプアイコンをポチっとやるだけでOK。

探索中に力尽きると最後に攻撃をした妖怪に凌辱される。
もちろん今回もLive2Dアニメーションによって舞歌の美しい肉体が揺れるシーンもアリ。
また、少し変わったシチュエーションのHシーンもあるのでそちらでも興奮できるだろう。
基本的には敗北して見ることができるHシーンだが、敵を倒して言霊を手に入れれば、回想シーンから見る事も可能。
もっと手っ取り早く見たいならタイトル画面のフルコンプアイコンをポチっとやるだけでOK。
カグランチャー

公式にて神楽黎明記20作品目を記念したランチャーを公開中。
これをインストールすれば神楽シリーズをプレイから公式サイトへのリンクまで一斉管理できるというスグレモノ。
途中からシリーズ作品を購入し始めた人でも、どのタイトルがインストール済みかもチェックできる。
ファンならすぐにダウンロードしておこう。
感想
基本システムはいつも通りなのでシリーズ遊んできたユーザーなら何の問題もなし。今回は雑魚もボスもそれほどイヤなタイプの敵がいなかったのでスムーズに攻略できた。
もっともただでさえ舞歌の武器である薙刀が遠距離攻撃できて優位な上にデータ引き継ぎもしているので偉そうなことは言えないが。
神楽黎明記3度目の登場となった舞歌だけど、やっぱり綺麗で可愛い子は何度見ても飽きないね。
Hシーンについても一味違った舞歌を見れて大満足だった。
「神楽黎明記」リンク
・「神楽黎明記 ~莉音の章~」・「神楽黎明記 ~紫の章~」
・「神楽黎明記 ~ちはやの章~」
・「神楽黎明記 ~いぶきの章~」
・「神楽黎明記 ~小春の章~」
・「神楽黎明記 ~なずなの章~」
・「神楽黎明記 ~莉音の章~弐」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章~」
・「神楽黎明記 ~紫の章~弐」
・「神楽黎明記 ~ちはやの章~弐」
・「神楽黎明記 ~弥生の章~」
・「神楽黎明記 ~奏の章~」
・「神楽黎明記 ~梓紗の章~」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章~弐」
・「神楽黎明記 ~初花の章~」
・「神楽黎明記 ~ナツの章~」
・「神楽黎明記 ~桂香の章~」
・「神楽黎明記 ~勇の章~」
・「神楽黎明記 ~護の章~」
・「神楽黎明記 ~舞歌の章・参~」
・「神楽黎明記 ~ましろの章~」
・「神楽黎明記 ~涼香の章~」
・「神楽黎明記 ~御琴の章~」
・「神楽黎明記 ~紅葉の章~」
・「神楽黎明記~ナツの章~弐」
・「神楽黎明記~紫の章~参」
・「神楽黎明記~ちはやの章~参」
・「でぼの巣製作所」ページ
関連商品
DLSite



























FANZA
























≪ 「思春期セックス 第4話 ぬるぬるデリヘル」 | HOME | 「聖騎士リッカの物語 白翼と淫翼の姉妹」 ≫
コメントの投稿
トラックバック