「海と川のヌキ釣り ~淫豆半島の女神~」

RPG「海と川のヌキ釣り ~淫豆半島の女神~」の感想です。
ゲーム内容
ジャンルお尻/ヒップ、擬人化、人外娘/モンスター娘、ほのぼの、ファンタジー、中出し、ムチムチ

新たな娘魚を追う目的で魚淫さんと一緒に淫豆半島にやって来た主人公の俺。
だが、2人にはもう一つ大きな目的があった。
それは
「淫豆半島の女神」
その伝説の正体を暴くことだった。
前作同様に釣りを題材にアダルト要素を上手く融合したRPG。
キャラやグラフィック、世界観など、相変わらず質の高いゲームに仕上がっている。
ゲームの流れ

淫豆半島の女神の情報を追う
街の人々からの情報を元に「淫豆半島の女神」を追うのがメインストーリー。
次にどこへ向かうべきかは町の人々が教えてくれるので迷うことはない。
娘魚を釣ったりストーリーを追うのはもちろんだが、それ以外にもこの淫豆には多くのサブクエストが用意されている。あらゆるところに遊びが隠されているので隅々まで遊び尽くしたいと思わせる魅力があるね。

2つのバトルと装備で能力アップ
今作では野生生物が仕掛けてくるコマンドバトルと、ボタン押しで対応する釣りバトルがあり、これらをこなしていくとRPGらしくレベルアップして主人公の能力値も上がっていく。
釣りバトルは装備している竿やかかった娘魚によって難易度が変化するが、野生生物とのバトルの難易度は低い。
ストーリーを進めていけば自然とレベルも上がっていくので、特に意識してのレベル上げの必要はなかった。

釣った娘魚を鑑賞する水槽も自由にレイアウト
エロゲとしては別になくても文句言う人はいないだろうに、娘魚を飼うための水槽レイアウトも細かく設定できてしまう。
レイアウトアイテムは様々な形で手に入るので、たまに本編ストーリーから横道に逸れて探してみるのもいいだろう。
2種類+1のバトル

釣りバトル
今作のメインでもある釣りバトル。
使うボタンは1つのみで、長押しや目押しといった操作で娘魚を釣り上げる。
タイミングやメーターのシビアさは魚や装備によって変化。
それでもボタン1つで良いという部分に製作者の優しさを感じさせる。

野生動物たちとの力くらべ
散策していると様々な生き物から力くらべを挑まれる。
ここは早い話が普通のコマンドバトルである。
釣りで体力を消耗した帰り道で遭遇する事もあるので、常に体力は余裕を持たせて行動したい。

パックリマンシールバトル
商店で1個30円で売ってるパックリマンチョコのオマケシールでバトル。
相手よりもレア度が高いシールを出せば勝利となる。
バトルは誰とでもできるわけではなく、話しかけて仕掛けてくる相手のみ。
勝利することで町での人気が上がり、また多くの賞金を獲得する事ができる。
このパックリマンシールチョコはストーリーが進むと第2弾も売りに出される。
Hシーン

釣りあげた娘魚の味見
初めて釣った娘魚とは必ずえっちをする。
ウィンドウはWキー押下で消去可能。

水槽でいつでもえっち
釣った魚娘はひみつきちの水槽でいつでも鑑賞とえっちが可能。
ここで「可愛がる」や「アナルを可愛がる」を選ぶと、初えっちとは違ったえっちイベントを見る事ができる。

釣りあげた娘魚の味見
初めて釣った娘魚とは必ずえっちをする。
ウィンドウはWキー押下で消去可能。

水槽でいつでもえっち
釣った魚娘はひみつきちの水槽でいつでも鑑賞とえっちが可能。
ここで「可愛がる」や「アナルを可愛がる」を選ぶと、初えっちとは違ったえっちイベントを見る事ができる。
感想
海の香りが漂ってきそうな、どこか懐かしさを感じさせる良質RPG。これだけの完成度ならもっと値段高くても私なら購入するという出来である。
本編クリアだけを目指すなら約3時間半ほどで可能だが、娘魚収集や水槽レイアウト、水族館の魚集めなど、その他サブクエスト的な要素が満載なので、全てやり込もうとすれば相当な時間遊べそう。
娘魚たちはみんなムチムチで全種類の味見をしたくなる魅力を持っている。
初めて釣った娘魚の姿が変わる瞬間は毎回ワクワクである。
なお、今作単体でも当然楽しめるが、前作を知っていればさらに楽しめる。
どちらも良作なので気になった人はこの機会に両方プレイしてしまおう。
関連リンク
・「川のヌキ釣り~滝つぼの天女」レビュー・「Depravia Egrigori」レビュー
・「プリンセス・オブスィーン ~色欲に墜ちるエルフの姫~」レビュー
・「アイリス☆アクション」レビュー
・「~Azur Ring~聖女と奴隷のはこ」レビュー
・「トレジャーハンターエリル~借金エルフと鬼畜遺跡の秘宝~」レビュー
関連商品
FANZA

DLsite



≪ 「神楽黎明記 ~ましろの章~」製品版 | HOME | 「闇憑村/めるてぃーりみっと The Animation 上巻」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「神楽黎明記 ~ましろの章~」製品版 | HOME | 「闇憑村/めるてぃーりみっと The Animation 上巻」 ≫